詳細
青柳 晃洋(フィリーズ傘下AAA)
【AAA】レギュラーシーズン成績
0勝1敗0セーブ 防御率.7.45
登板数(先発) | 投球回 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 防御率 |
19(2) | 19回1/3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 7.45 |
被安打 | 被本塁打 | 奪三振 | 与四球(与死球) | 暴投(ボーク) | 失点(自責点) |
21 | 2 | 16 | 23(4) | 1(0) | 19(16) |
【AAA】レギュラーシーズン
(6月)
青柳 晃洋(リーハイバレー:フィリーズ傘下AAA)
リーハイバレー 3-5 ウースター(現地時間6月14日の試合)
先発で登板。
1回1/3を2安打1失点4四球。
リーハイバレー 1-8 ウースター(現地時間6月10日の試合)
1対8と7点ビハインドの9回表から5番手で登板。
1回を1安打無失点2奪三振2四球。
シャーロット 14-2 リーハイバレー(現地時間6月6日の試合)
6対2と4点ビハインドの7回裏から3番手で登板。
1回1/3を3安打7失点4四死球。
シャーロット 6-10 リーハイバレー(現地時間6月3日の試合)
先発で登板。
2回を4安打3失点2奪三振1四球。
(5月)
青柳 晃洋(リーハイバレー:フィリーズ傘下AAA)
ノーフォーク 1-5 リーハイバレー(現地時間5月31日の試合)
3点リードの3回裏から2番手で登板。
1回を無安打無失点1奪三振1四球。
リーハイバレー 6-14 バファロー(現地時間5月23日の試合)
6対12と6点ビハインドの8回表2死2塁の場面から5番手で登板。
1回1/3を2安打無失点1奪三振。
シラキュース 8-5 リーハイバレー(現地時間5月16日の試合)
4対2と2点ビハインドの5回裏から3番手で登板。
1回を2安打4失点4四球。
シラキュース 8-18 リーハイバレー(現地時間5月14日の試合)
7対6と1点ビハインドの5回裏から3番手で登板。
1回を2安打1失点1奪三振。
リーハイバレー 3-1 ウースター(現地時間5月8日の試合)
3対1と2点リードの7回表から4番手で登板。
1/3回を無安打無失点3四死球でホールド。※7回雨天コールド
ロチェスター 7-6 リーハイバレー(ダブルヘッダー第2試合/現地時間5月4日)
5対6と1点リードの8回裏から6番手で登板。タイブレーク方式で無死2塁からイニングスタート。
味方のエラーとフォアボールで無死満塁とピンチを招くと、2点タイムリーヒットを許しサヨナラ負けを喫した。
投球記録;0/3回を1安打2失点1四球。
ロチェスター 1-8 リーハイバレー(現地時間5月1日の試合)
1対6と5点リードの8回裏から4番手で登板。
1回を1安打無失点1奪三振。
(4月)
青柳 晃洋(リーハイバレー:フィリーズ傘下AAA)
リーハイバレー 11-3 コロンバス(現地時間4月25日の試合)
11対3と8点リードの9回表から4番手で登板。
1回を1安打無失点。
グウィンネット 6-3 リーハイバレー(現地時間4月19日の試合)
4対3と1点ビハインドの6回裏2死1塁の場面から2番手で登板。
1/3回を無安打無失点。
グウィンネット 5-3 リーハイバレー(現地時間4月18日の試合)
2対4と2点リードの7回裏から2番手で登板。
1回を1安打無失点1奪三振1四球でホールド。
グウィンネット 9-15 リーハイバレー(現地時間4月15日の試合)
9対14と5点リードの8回裏から6番手で登板。
2回を無安打無失点1奪三振。
リーハイバレー 4-2 シラキュース(現地時間4月9日の試合)
4対1と3点リードの7回表から3番手で登板。
1回を無安打無失点3奪三振。
ロチェスター 2-9 リーハイバレー(現地時間4月4日の試合)
2対8と6点リードの7回裏から3番手で登板。
1回を1安打無失点1四球でホールド。
ロチェスター 10-1 リーハイバレー(現地時間4月1日の試合)
8対1と7点ビハインドの6回裏から3番手で登板。
1回を無安打無失点2奪三振1四球。
(3月)
青柳 晃洋(リーハイバレー:フィリーズ傘下AAA)
リーハイバレー 5-4 スクラントン(現地時間3月29日の試合)
5点リードの7回表から3番手で登板。
2/3回を無安打1失点1奪三振4四死球。